持ち家を売って、賃貸を借りる大事だけど、連れていけない子たち 家賃は上がるが、部屋は格段に狭くなる。なかなか厳しい引越であるが、贅沢は言っていられない。そこで、引越を機にモノを減らすことを心がけた。――と偉そうに書いているが、大して減らすことはできなかった。元来、私は貧乏性で、モノを溜め込むようにでき... 2023.10.18持ち家を売って、賃貸を借りる
持ち家を売って、賃貸を借りる転居は固定費削減のチャンス! (4) テレビを捨てよ、NHKを解約せよ 転居に伴う固定費の見直しについて、これまで「通信」「電気」「ガス」と書いてきた。そして次。これは真似しようとしてもできない人が多そうだが、NHKを解約した。基本的には、転居を機に全てのテレビを捨てれば解約可能となる。元々、我が家はテレビのな... 2023.10.11持ち家を売って、賃貸を借りる
持ち家を売って、賃貸を借りる転居は固定費削減のチャンス! (3) 「新ガス」もハイリスク・ローリターンか? 電気料金と並んで「乗り換え」が流行っているのが都市ガスだ。新たに出てきた電力会社を「新電力」などと呼ぶが、都市ガスに関しては「新ガス」という呼び方をあまり聞かない気がする。しかし位置付けとしてはまさに「新ガス」である。我が家も、引越を機に「... 2023.10.07持ち家を売って、賃貸を借りる
持ち家を売って、賃貸を借りる転居は固定費削減のチャンス! (2) イメージで語るな!新電力はむしろ割高という罠 転居を機に固定費削減をしよう!という話。前回は通信費について語った。今回のテーマは電気料金である。本来はここで、地味な新電力会社「シン・エナジー」の「プランC」が激安であることを突き止め、迷わず乗り換えた――とドヤ顔で書くつもりだった。しか... 2023.10.04持ち家を売って、賃貸を借りる
持ち家を売って、賃貸を借りる転居は固定費削減のチャンス! (1) 通信費削減、今こそ固定電話を手放す時! 今回の引越によって、月々の住居費は上がる。そこで固定費の削減を検討した。その記録を今後数記事に渡って紹介する。はじめに:私たちの現在地本サイト(の親サイト)は元々、「無理のない節約」を主なコンテンツとして開設された。そのため、以前から固定費... 2023.09.27持ち家を売って、賃貸を借りる
持ち家を売って、賃貸を借りる引越業者、どこに依頼する? (4) 価格交渉成立! オフシーズンの引越は安いのか? アート引越センターに見積を依頼した件、続編。話は見積内容に戻る。オフシーズンでこの価格は妥当?引越の料金を決める要素としては、荷物量の他に移動距離もある。今回の場合、引越し先は直線距離で2km以内なのでピストン輸送も可能。したがって標準的な... 2023.09.16持ち家を売って、賃貸を借りる
持ち家を売って、賃貸を借りる引越業者、どこに依頼する? (3) どうするIKEA、どうする粗大ゴミ アート引越センターに見積に来てもらったところまでは前回の記事に書いた。その際に、「えっ」と思ったことが2点ある。そのIKEA、運べませんよまず1点目。IKEAの子供用ベッド「KURA」である。息子が小学校に上がる前、学習机などと一緒に購入し... 2023.09.13持ち家を売って、賃貸を借りる
持ち家を売って、賃貸を借りる引越業者、どこに依頼する? (2) アートの営業はアートである 家を売る話が動き出す前に転居先が決まった。そこで、まずは引越の準備を始めることにした。1つ前の記事はこちら。「開かずの家」、ついに開く9月下旬の週末、1社目としてアート引越センターの営業担当を家に呼んだ。――と書くと簡単だが、この日に向けて... 2023.09.09持ち家を売って、賃貸を借りる
持ち家を売って、賃貸を借りる引越業者、どこに依頼する? (1) 割引券は無意味!? 転居先と入居日が決まったので、引越業者の選定に着手できるようになった。昨今、3月末の引越シーズンには業者の人手が著しく不足するという。法外な料金を請求されたり、そもそも引越を引き受けてもらえなかったり。こうした、いわゆる「引越難民」が発生し... 2023.09.06持ち家を売って、賃貸を借りる