持ち家を売って、賃貸を借りる引越当日は「えっ」の連続だった 引越当日、オールナイトで夜が明けた。戦闘開始と同時に1名「戦線離脱」私の部屋以外の荷物が箱詰めされたところで、引越当日の朝8時を迎えた。7時50分頃から、家の前の道路にスタッフが集結している気配が感じ取れた。予定どおりの作業開始が今日は恨め... 2023.11.04持ち家を売って、賃貸を借りる
持ち家を売って、賃貸を借りる10年ぶりの引越、ナメてました 時は流れて、引越数日前。――はい、引越をナメてました。衣装ケース派は「引越勝ち組」これまでは、仕事の合間に本棚のものを出して1箱ぶん詰めるといった、大層ゆるやかなペースで箱詰めをしていた。生活に必要なものは直前まで箱詰めできない、だから今日... 2023.11.01持ち家を売って、賃貸を借りる
持ち家を売って、賃貸を借りる【光漏れ対策】オーダーカーテン、さすがの提案力 日光過敏の家族がいるため、オーダーカーテンで窓からの光を最大限カット リターン仕上げでサイドからの光漏れを大幅軽減できる 見映えを気にしないなら、腰窓の光漏れ対策はブラインドとカーテンの併用が最強?妻と同居するようになって以来、カーテンは全... 2023.10.28持ち家を売って、賃貸を借りる
持ち家を売って、賃貸を借りる引越前に買った家具・家電、配送はどうする? 転居を機に家電を買うなら、転居先に直送がおすすめ 大型家電や家具は、日付指定はできても時間指定までは難しい 転居直前に「大型配送受け取り日」を設けると効率が良い引っ越しは家具や家電の買い替えに都合のいいタイミングといえる。これを機に古くなっ... 2023.10.25持ち家を売って、賃貸を借りる
持ち家を売って、賃貸を借りる大事だけど、連れていけない子たち 家賃は上がるが、部屋は格段に狭くなる。なかなか厳しい引越であるが、贅沢は言っていられない。そこで、引越を機にモノを減らすことを心がけた。――と偉そうに書いているが、大して減らすことはできなかった。元来、私は貧乏性で、モノを溜め込むようにでき... 2023.10.18持ち家を売って、賃貸を借りる
持ち家を売って、賃貸を借りる転居は固定費削減のチャンス! (4) テレビを捨てよ、NHKを解約せよ 転居に伴う固定費の見直しについて、これまで「通信」「電気」「ガス」と書いてきた。そして次。これは真似しようとしてもできない人が多そうだが、NHKを解約した。基本的には、転居を機に全てのテレビを捨てれば解約可能となる。元々、我が家はテレビのな... 2023.10.11持ち家を売って、賃貸を借りる
持ち家を売って、賃貸を借りる転居は固定費削減のチャンス! (3) 「新ガス」もハイリスク・ローリターンか? 電気料金と並んで「乗り換え」が流行っているのが都市ガスだ。新たに出てきた電力会社を「新電力」などと呼ぶが、都市ガスに関しては「新ガス」という呼び方をあまり聞かない気がする。しかし位置付けとしてはまさに「新ガス」である。我が家も、引越を機に「... 2023.10.07持ち家を売って、賃貸を借りる
持ち家を売って、賃貸を借りる転居は固定費削減のチャンス! (2) イメージで語るな!新電力はむしろ割高という罠 転居を機に固定費削減をしよう!という話。前回は通信費について語った。今回のテーマは電気料金である。本来はここで、地味な新電力会社「シン・エナジー」の「プランC」が激安であることを突き止め、迷わず乗り換えた――とドヤ顔で書くつもりだった。しか... 2023.10.04持ち家を売って、賃貸を借りる
持ち家を売って、賃貸を借りる転居は固定費削減のチャンス! (1) 通信費削減、今こそ固定電話を手放す時! 今回の引越によって、月々の住居費は上がる。そこで固定費の削減を検討した。その記録を今後数記事に渡って紹介する。はじめに:私たちの現在地本サイト(の親サイト)は元々、「無理のない節約」を主なコンテンツとして開設された。そのため、以前から固定費... 2023.09.27持ち家を売って、賃貸を借りる
持ち家を売って、賃貸を借りる【現物見ずに契約】賃貸物件の初内見、答え合わせの結果は――? お盆のさなかにバタバタしながら契約した賃貸住宅。その際の話は別記事に書いたとおりである。「先行契約」という方式で、実際の部屋を見ることなく契約せざるを得なかった。その後9月下旬に前の住人が退居したことで、ようやく内見が可能となった。不動産屋... 2023.09.23持ち家を売って、賃貸を借りる